2012/02/11.Sat
カンタン「ラクほり」使い方♪
こんにちは!ホーリーでございます!
続きまして。「ラクほりとはなんゾや?」
「エ?! つまようじで消しゴムが彫れるの?!」 と
みなさまから驚きの声をいただくのですが
「エ?! つまようじで彫れるって、そんなにスゴイことなの?!」 と
逆にその反応に驚いている“ぼちほりスタッフ”でして。
え〜、当然「消しゴムは字を消すもの」のハズなんですが
われわれ“ぼちほりスタッフ”=“商品企画スタッフ”としましては
「いっそ、消しゴム使って空でも飛べりゃ〜オモロイのに♪」
なんてコトを“冗談半分ちょい本気”で考えていたりするもんでして。
確かに「つまようじで彫れる消しゴム」なんて、フツーではないワケで
「実際につまようじで彫れるイメージがピン!と来ない」とか
「結局どんな商品なのかがわからない」というお声もいただいております... (^_^;
なので。
「つまようじで彫れる消しゴム」とはどんな消しゴムなのかと
ココで「ラクほり」についてご説明させていただきます!
え〜、早いハナシが↓ということです。(^.^ ;

消しゴムの素材や固さをチョメチョメ♪しておりますので
いわば、消しゴム本体をつまようじなどでボロボロと崩し掘っていくような感じで
はんこが作れるというワケなんですね〜。
ちなみに、フツーの消しゴムはんこのようなキレイな線は
ぶっちゃけ描けません♪ ´▽`;A
ボロボロと崩し掘って形を作っていくので
カッターや彫刻刀で彫るようなまっすぐなラインではなく
ちょっと凸凹したラインになるんですね。
逆にその雰囲気というか風合いが結構ヨイかな♪ と。
いわば、トイカメラのちょっとピンボケた写真が可愛らしい♪ みたいな。
もしご興味をお持ちいただければ、こちらもぜひぜひお試しくださ〜い!
※上記画像の「特製ヘラ」と「ねりけし」は、「ラクほりセット」にのみ同封されています。
「ラクほり」単品には入っておりませんのでご了承ください。
続きまして。「ラクほりとはなんゾや?」
「エ?! つまようじで消しゴムが彫れるの?!」 と
みなさまから驚きの声をいただくのですが
「エ?! つまようじで彫れるって、そんなにスゴイことなの?!」 と
逆にその反応に驚いている“ぼちほりスタッフ”でして。
え〜、当然「消しゴムは字を消すもの」のハズなんですが
われわれ“ぼちほりスタッフ”=“商品企画スタッフ”としましては
「いっそ、消しゴム使って空でも飛べりゃ〜オモロイのに♪」
なんてコトを“冗談半分ちょい本気”で考えていたりするもんでして。
確かに「つまようじで彫れる消しゴム」なんて、フツーではないワケで
「実際につまようじで彫れるイメージがピン!と来ない」とか
「結局どんな商品なのかがわからない」というお声もいただいております... (^_^;
なので。
「つまようじで彫れる消しゴム」とはどんな消しゴムなのかと
ココで「ラクほり」についてご説明させていただきます!
え〜、早いハナシが↓ということです。(^.^ ;

消しゴムの素材や固さをチョメチョメ♪しておりますので
いわば、消しゴム本体をつまようじなどでボロボロと崩し掘っていくような感じで
はんこが作れるというワケなんですね〜。
ちなみに、フツーの消しゴムはんこのようなキレイな線は
ぶっちゃけ描けません♪ ´▽`;A
ボロボロと崩し掘って形を作っていくので
カッターや彫刻刀で彫るようなまっすぐなラインではなく
ちょっと凸凹したラインになるんですね。
逆にその雰囲気というか風合いが結構ヨイかな♪ と。
いわば、トイカメラのちょっとピンボケた写真が可愛らしい♪ みたいな。
もしご興味をお持ちいただければ、こちらもぜひぜひお試しくださ〜い!
※上記画像の「特製ヘラ」と「ねりけし」は、「ラクほりセット」にのみ同封されています。
「ラクほり」単品には入っておりませんのでご了承ください。
- 関連記事
-
- カンタン「ほるナビ」使い方♪ (2012/02/11)
- カンタン「ラクほり」使い方♪ (2012/02/11)
Comment
« カンタン「ほるナビ」使い方♪ | ホーム |